もっと知りたい!クラフトビール

もっと知りたい!クラフトビール

最近よく耳にするようになった「クラフトビール」。今、日本各地にも個性豊かなブルワーが続々と誕生し、おいしいビールを生み出しています。
今回はそんなクラフトビールの基礎知識から、スタッフでの飲み比べレポートまで、奥深いクラフトビールの話をお伝えします。

そもそも
クラフトビールとは?

クラフトビールとは?

クラフトビールの「クラフト」という言葉には、技術、技巧といった意味があります。なので、クラフトビールを簡単にいうと「職人の技が活きたビール」ということになります。小規模な醸造所で職人たちがこだわりを持って造った味わい深いビールということですね。

クラフトビールと地ビール

以前は年間最低2,000kl造らなければビールの製造はできない、という決まりがありましたが、1994年に60klに緩和されてからは小規模の醸造所でもビールを造ることができるようになり、「地ビール」という言葉が広まりました。

クラフトビールと地ビール、どちらも「小規模な醸造所で個性豊かなビールが造られる」といった意味は同じですが、一般的に地ビールはご当地感やお土産色が強いイメージがあるようです。一方で、昨今注目されるクラフトビールは、醸造家のこだわりや技術、情熱が注がれた、少量生産の個性溢れるビールという意味で言葉が使われることが多いです。

ビアスタイルのこと
ビアスタイルのこと

ビールの主原料は、水、麦芽、ホップ。その原料や発酵、熟成の方法の違いで100種を越えるビアスタイルがあるといわれています。
しかし!実は日本で流通しているビールのほとんどが、「ピルスナー」スタイルと呼ばれる1種類なのだそうです。
クラフトビール関係者の方々が、海外で飲んだビールのアロマや味わいに感激して、今の仕事に繋がった、という声をよく聞きますが、「クラフトビール」という言葉がまだ日本に馴染みがなかった頃、ビールといえば…という味の予想を遥かに越え「こんなにたくさんの香りや味わいの愉しみがあったのか」と、クラフトビールの多様性と個性に魅了されたことがうかがえます。

エールとラガーがあります
エールとラガーがあります

ビールは造り方(発酵のさせ方)によって大きく「エール」と「ラガー」に分かれます。
エールは、冷蔵技術がなかった時代から世界中で造られてきた方法で15℃から25℃で3~5日発酵させる造り方。酵母が麦汁の上に浮き上がっていくため「上面発酵」と呼ばれています。フルーティーで豊かな香りや深い味わいがあり、それぞれに個性があるため料理に合わせて選ぶ愉しみもあり、ゆったり味わうビールです。
ラガーは「下面発酵」といい、約10℃で長期熟成させる方法です。酵母が下面に沈んでいくために下面発酵と呼ばれています。低温で発酵させるために雑菌が繁殖しにくく、つねに品質を保ちやすいため大量生産にむいています。特徴はスッキリした飲みやすさやゴクゴク飲めるのど越しの良さ。先ほど述べた日本で流通しているビールの大半を占めるピルスナーはラガーの一つに分類されます。

飲み比べてみました

クラフトビール飲み比べてみました

ファンタスマーケットで取り扱うクラフトビールの中から、箕面ビール、カケガワビール、福田農場の3メーカーをピックアップして飲み比べてみました。それぞれに個性溢れるアロマと味わいがあり、スタッフのお気に入りの味も分かれて発見がたくさんありました!

飲み比べスタッフは4人!クラフトビールをこれから極めたいビギナー揃いで、いざ出陣!
M:普段はビールよりもワイン派
Y:のど越しの良いごくごく飲めるビールが好き
M2:黒ビールが大好き、ごくごく飲めるビールが好き
K:普段アルコールは嗜まないけど美味しいものが好き

from 大阪!
箕面ビール

from 大阪!
箕面ビール

大阪・箕面のクラフトビール。醸造への熱い想い、厳選された原材料、清らかな水で造られるビールは、定番ものから季節の果物を使ったシーズナルビールまで根強いファンが多い。

「ペールエール」

柑橘系のアロマが爽やかなペールエール。和・洋の料理に合わせながらゆったりと愉しみたいビールです。「とにかく香りが良い」「いわゆるビールが苦手な人にもオススメしたい」という声があがりました。スタッフMと普段ビールを飲まないKの一番お気に入りはコレ!

「スタウト」

コーヒーやビターチョコを思わせる焙煎モルトのフレーバー、滑らかでクリーミーな飲み口です。「何杯でも飲めそう」と、黒ビール好きのスタッフM2の一番のお気に入りはコレ!
お肉料理やスイーツとの組合わせがオススメ。

「ヴァイツェン」

ヴァイツェンとは小麦麦芽を50%以上使用した南ドイツスタイルのビール。バナナやクローブを思わせるフルーティーな香りで、優しい口当たりです。温度によって全く香りが変わり、低めの温度だとスッキリ、高めの温度だと香りが開くので、好みを見つけるのも◎

「ダブルアイピーエー」

通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール9%のストロングエール。爽やかなホップの苦味と濃厚なモルトのフレーバーで、食後や〆のビールとしてゆっくり味わうのがオススメ。「マスカットのような風味の後に焦げたような風味も感じられる」とスタッフM。

from 静岡!
カケガワビール

カケガワビール

クラフトビールのメッカ静岡県のブルワリー。本場ベルギーで修行をした職人が手がけています。お茶の産地としても有名な掛川市に位置し、お茶はもちろん野菜や果物など地元の特産品も取り入れたクラフトビールが個性的。

「カケガワクラシック」

カケガワビールの定番カケガワクラシック。ごくごく飲める低アルコールのブラウンビールです。コリアンダーがほのかに香り、苦味もほどよく感じられます。スタッフM2のお気に入り第3位はコレ!

「ターンレフトオーバー ブレッドビア」

カケガワクラシックをベースにパンを使ったビール。ブラウンエールの飲みやすさに加えてパンのような風味や香ばしさが愉しめます。料理と合わせて食中酒としても◎

いろいろな食材と組み合せたビールがおもしろいカケガワビールですが、その中から深蒸し茶エールを試してみました。

「深蒸し茶エール」

ビールに最適な焙煎と配合をした掛川深蒸し茶を使用。緑茶ならではの風味が、ビール本来のホップの苦味やモルトの甘みとベストマッチ。「緑茶の香りがふわり」「後味が緑茶の余韻で心地よい」と、いつも飲んでいるビールとは全く違う感じが気に入ってスタッフYのリコメンド。緑茶が好きなKも気に入りました!

from 熊本!
福田農場

熊本の不知火海と天草の島々を望む高台に位置する「福田農場」。「花が咲き、実が実り、地域の子どもたちやお年寄りがお弁当を持って遊びに来てくれるような場所をつくりたい」という夢からからはじまって約60年、そんな場所で醸されるビールです。4種飲んでみましたが、どれも共通して泡がきめ細かくクリーミーでした。

不知火浪漫麦酒 ソレイユ
「不知火浪漫麦酒 ソレイユ」

小麦麦芽を50%以上使ったドイツ発祥の伝統的な「ヴァイツエン」スタイル。「バナナのような甘い香りがある」という声もあがり、苦味が少なく、フルーティーでまろやかな口あたり。苦味が苦手なスタッフKもリコメンド。

「不知火浪漫麦酒 カルメン」

麦芽をローストさせて香ばしく深みのあるコクが味わえる、イギリス発祥の「アンバーエール」スタイル。スッキリとした口当たりで、黒ビールほどの強さはないので料理にも合わせやすいビールです。「苦味がしっかり感じられる」という声もあがりました。

「不知火浪漫 ケセラセラ はちみつ浪漫 」

香りのよい国産ハチミツを使って、さっぱり、まろやかで飲みやすい発泡酒に。「お花畑みたいなフローラルな香りがいい」と、スタッフKも気に入りました。

「不知火浪漫 ケセラセラ あしきた黒糖」

熊本の芦北産の黒糖を使った発泡酒。黒ビールのコクと黒糖の風味が絶妙で、アルコールも6%と高め。赤身のローストやグリル料理などお肉と合わせて。黒ビール好きのスタッフM2はこちらも好み。

飲み比べのまとめ

クラフトビールビギナーのスタッフで臨みましたが、ビールごとに本当に多種多様な個性があり、違いの明確さに驚きました。
普段ビールを飲まない女性陣は香りが爽やかだったり華やかだったりするものに惹かれ、のど越し重視の男性スタッフは、今回のど越しの良いピルスナーはなかったので逆に普段飲むものとはまったく違う緑茶エールに惹かれたり…黒ビール派ゴクゴク飲みたい派スタッフは、やっぱりスタウトや黒、ブラウンエールに惹かれたり…本当にスタッフごとにさまざまな好みがありました。
ぜひみなさんも、料理やシーンに合わせて愉しんだり、飲み比べて好みを見つけたりしてみてください。 ファンタスマーケットには紹介した銘柄以外も多数取り扱っています♪

みなさんのクラフトビール情報もお待ちしています♪
気軽にインスタFacebookにコメント&DMどうぞ~

特集ページはこちらからチェック