産地訪問と美味しいお茶の淹れ方

無農薬で育てるお茶農園訪問&
宝緑園さんに聞く!美味しいお茶の淹れ方

「夏も近づく八十八夜…」日差しがだんだんと強まってくる晩春、立春から数えて八十八日目は「八十八夜」(2022年は5月2日)です。この日に摘まれた新茶は縁起物とされ、八十八夜に摘んだお茶を飲むと無病息災でいられるともいわれています。

宝緑園お茶

そして5月は新茶がおいしい季節。今回は、長崎県の佐々町で無農薬のお茶づくりをしている宝緑園さんの茶畑を訪問し美味しさのワケと美味しいお茶の淹れ方を教えてもらいました。

無農薬のお茶づくりを
続けて35年以上!有機認証も取得しています

長崎県の北部、佐々町にある宝緑園さん。清らかな佐々川や350m級の山々に囲まれた清々しい場所でご家族一丸となってお茶づくりに励んでいます。

今回は、宝持雅祥(ほうもつまさよし)さんと美保さんご夫婦に茶畑を案内してもらいました。宝緑園さんのお茶の特徴は何といっても、農薬や化学肥料、除草剤を一切使用していないことにあります。農薬を使わないお茶づくりは、雅祥さんのお父さんの代から始まり、何と35年以上に及びます。「有機」や「無農薬」といった言葉が浸透していなかった時代に、「人の口に入るものだから安心なものを」という強い信念を持って挑戦したことに、脱帽です。もちろん、それは平坦な道のりではありませんでしたし、今なおその道は続いています。自然相手のことなので、全くお茶が穫れないというシーズンもあったそうですが、それでも無農薬栽培への強い気持ちを持っていらっしゃいます。

▲畑の周りに自生したり植えたりしている萱(かや)を乾燥させて土に与え、土づくりをしたり雑草対策をしています
▲萱が土に還っていき、土の中に自然に存在する微生物が元気に活動して栄養たっぷりの土になっていきます
▲お茶農家に生まれ、静岡の国立のお茶専門学校で学び、その後お茶問屋で流通を学んできたという雅祥さん(写真右)。今でもその時に育んだネットワークを活かして全国のお茶関係の人たちと情報交換をして切磋琢磨しているのだそうです。写真左は「もともと食の安心安全に気を使っていたので、嫁いだ先が無農薬のお茶農家で嬉しかった」と奥さんの美保さん

宝緑園のロゴマークにあしらわれているのは宝緑園の畑に遊びにくるモンシロチョウをイメージしたもの。モンシロチョウが舞う畑は無農薬の証なのだそうです。そして、丸は太陽、四角は土、雫は水や雨で、自然の循環を表し、しめ縄には家族の強い絆と、これからも農薬を使わず茶づくりに励む強い意志を表現しているそうです。 「ただ無農薬というだけでなく、本当に美味しいお茶づくりを目指しています」と力強く語ってくれた雅祥さんの言葉が印象的でした。

淹れ方で全く味わいが変わる!
美味しいお茶の淹れ方

お茶は淹れ方で全く味わいが変わります。せっかくなら、いくつかのポイントを押さえて美味しいお茶を淹れましょう。 宝緑園の雅祥さんに美味しい淹れ方を教えてもらったので、参考にしてみてください。

お湯の温度を70度程度に

熱湯で淹れると渋みや苦味が出やすくなります。70度程度のお湯で旨みや甘みを抽出しましょう。

▲湯のみにお湯を淹れて冷ますと、湯のみも温まり計量もできるのでおすすめです
▲茶葉は1人3gが目安です。今回使った茶さじはすり切り一杯が3gなので、2杯分のお茶を淹れるので山盛り1杯の茶葉を急須に入れました

冷ましたお湯を急須に入れます。

1分間抽出します。フタはしてもしなくても大丈夫です。

まわし注ぎをする

何個かの湯のみに注ぐ場合は、色や味わいを均等にするためにまわし注ぎをしましょう。

最後の一滴まで注ぎ入れる

旨みが凝縮している最後の一滴まで振り入れましょう。

一煎めを注いだ後、急須のフタをしたままにしていると蒸れすぎて味が落ちてしまいます。二煎めを美味しくいただくためにフタを外したりずらしたりしておきましょう。

以上の3つのポイントを意識すると、美味しいお茶が淹れられます。食事の際に毎日毎回は難しいかもしれませんが、ゆっくりしたい食後のティータイムや、ほっと一息おやつの時間などに、ぜひ試してみてください♪

ファンタスマーケットでは宝緑園さんのお茶を各種取り扱っています。お手軽に楽しめるティーパックタイプもありますよ。今年の新茶は5月中旬ごろから随時入荷予定です。

お茶と一緒に楽しみたいお菓子♪

創業明治38年、岡山の三宅製菓本店の銘菓・金平饅頭と備中神楽面最中。シンプルだからこそ、厳選した材料と手をかけてつくられた味わいが際立ちます。お茶受けにぴったりです。

HINANOYA ぽん菓子
地元の契約農家のお米をはじめ、地域の食材を大切に「楽しいおやつの時間」を届ける、愛媛のぽん菓子専門店のお菓子。黒蜜きなこや玄米きび砂糖、キャラメルナッツなど種類もいろいろ。
ぜひファンタスマーケットの店頭をチェックしてみてくださいね。

特集ページはこちらからチェック