9月に意識したい食べ物
梨



秋に摂りたい
潤し食材
昨今の9月は、本当に残暑が厳しくてびっくりしますよね。それでもやっぱり自然界は秋へと確実に変化しています。日照時間は次第に短くなり、暑い中にも、蒸し蒸しするような湿気よりも、秋らしい乾燥した空気が際立ってきます。 空気が乾燥してくると気をつけないといけないのが「肺」のケア。肺は潤いが大好きな臓器で乾燥は嫌い!乾燥によって肺の働きが鈍くなると、呼吸器系のトラブル、お肌や髪の乾燥、便秘などにも繋がりやすくなるので、秋口は肺を潤してくれる食材を積極的に摂りましょう。
おすすめの食材は、ちょうど秋が旬の梨。梨は、肺を潤して、喉の乾燥や咳・痰を鎮める効果が期待できる食材です。体にこもった熱を取ってくれる働きもあるので、暑さが残る9月にはぴったりですね。

栄養も◎
食べ方もいろいろ
梨はたっぷりの水分を含み、栄養的にみても健康や美容に嬉しい栄養素がたくさん。食物繊維、ビタミンC、余分な塩分を排出してくれるカリウム、疲労回復に良いアスパラギン酸、たんぱく質の消化を助けてくれるプロテアーゼなどが含まれています。

食べ方は、シャキシャキジューシーな食感を楽しみにそのまま食べたり、野菜と合わせてサラダやマリネにして生で食べるのもいいですが、体の冷やし過ぎを防ぐために火を通して食べるのもおすすめです。はちみつやクコの実とコンポートにしたり、丸ごと蒸したりするのもいいですよ。
▼その他の「ゆるっと食養生」はこちら
-
Vol.18【梨】9月のゆるっと食養生
秋に摂りたい潤し食材 昨今の9月は、本当に残暑が厳しくてびっくりしますよね。それでもやっぱり自然界は […] -
Vol.17【ぶどう】8月のゆるっと食養生
秋の始まりの養生 まだまだ厳しい暑さが続く8月ですが、立秋を迎えて暦の上ではもう秋です。この季節の養 […] -
Vol.16【たこ】7月のゆるっと食養生
疲労回復や夏バテ予防に 暑さが本格的になり、体力が消耗しやすい夏。大量にかく汗とともにエネルギーも一 […] -
Vol.15【生姜】6月のゆるっと食養生
ジメジメに負けない心と体のために 6月、梅雨のシーズンが到来です。気温も上がって湿気が多いこの時期は […] -
Vol.14【びわ】5月のゆるっと食養生
びわの旬は短い!ファンタスマーケットがある長崎県は、びわの生産量日本一。新緑も美しい5月、店先にオレ […] -
Vol.13【よもぎ】4月のゆるっと食養生
女性の悩みによもぎ草餅やよもぎ団子など食べ物としてはもちろん、道端に生えている姿を目にするなど、日本 […]
▼特集ページはこちらからチェック
-
梅しごとまとめ
キラキラと茂る緑の中に梅が実を結ぶ季節、6月。 「梅干し、シロップ、梅味噌、梅酒…今年は何を作ろうか […] -
紅天神レシピ特集
海風と太陽の恵みをいっぱいに受けて特別栽培されたにんじん「紅天神」。リコピンとβカロテンたっぷり、甘 […] -
山﨑ぶどう園の訪問
穏やかな大村湾のほど近く、優しい空気が流れるぶどう畑があります。ここは、ぶどうが大好きなお母さんが巨 […] -
Report!!「相浦缶詰」さんで出張スパイスカレー教室&プチケータリングをして…
食にまつわる楽しい時間を届けに 水産のまち・佐世保市の相浦で1949年より続く「相浦缶詰」さん。海の […] -
新しょうがで作るピンクのジンジャエールレシピ
新しょうがが出回る季節だけのお楽しみ。見た目は可愛く味は爽やかなジンジャエールベースのレシピです。ピ […] -
初心者も失敗しにくい梅しごと 梅サワーレシピ 氷砂糖&黒砂糖 2種漬け比べ
梅しごとといえば梅干しや梅酒、梅シロップがスタンダードなところですが、実は梅サワーもおすすめです。ア […]