天然塩3種類で梅干を漬け比べしてみました!

天然塩3種類で梅干を漬け比べしてみました!

天然塩3種類で梅干を
漬け比べしてみました!

塩を3種類で漬け比べ

せっかく自分で梅を漬けるので、塩にもこだわりたいものです。
塩の特徴を知って、いろいろ試して自分好みの味を見つけてみてくださいね。
今回は、製法や産地が異なる自然結晶させた塩を3種使って漬けて、
スタッフで食べ比べてみました。

せっかく自分で梅を漬けるので、
塩にもこだわりたいものです。
塩の特徴を知って、いろいろ試して
自分好みの味を見つけてみてくださいね。
今回は、製法や産地が異なる自然結晶させた
塩を3種使って漬けて、
スタッフで食べ比べてみました。

スタッフで食べ比べてみました
カンホアの塩の白梅・しそ入り、奥能登海水塩の白梅・しそ入り、ゲランドの塩のしそ入りの5種

▲ 今回食べ比べたのは
カンホアの塩の白梅・しそ入り、
奥能登海水塩の白梅・しそ入り、
ゲランドの塩のしそ入りの5種。
土用干しする前に、梅漬けの状態で試食しました。

それぞれの塩の特徴
カンホアの塩

美しいベトナムの海水をくみ上げ、
天日で2~3ヶ月かけてゆっくりゆっくり結晶化させた塩です。
一切火にかけていないので、マグネシウムやカリウム、
カルシウムなどミネラルが豊富に含まれていて、
幾重に折り重なったような奥深い旨みを感じられる塩です。
石臼で挽いているので、奥能登海水塩や
ゲランドの塩より粒子が粗くありません。

美しいベトナムの海水をくみ上げ、
天日で2~3ヶ月かけて
ゆっくりゆっくり結晶化させた塩です。
一切火にかけていないので、
マグネシウムやカリウム、
カルシウムなどミネラルが
豊富に含まれていて、
幾重に折り重なったような
奥深い旨みを感じられる塩です。
石臼で挽いているので、
奥能登海水塩やゲランドの塩より
粒子が粗くありません。

奥能登海水塩

石川県の北部・奥能登の海水を使い、
独自の「非直火式・低温製塩方法」で
何日も時間をかけてじっくりと結晶化。
数ある世界の自然結晶させた塩のなかでも、
塩化ナトリウム(食塩)と他のミネラルのバランスが限りなく海水に近く、
身体に優しい塩といわれています。
しょっぱさだけでなく、
ほのかな旨みや甘みが感じられまろやかです。

石川県の北部・奥能登の海水を使い、
独自の「非直火式・低温製塩方法」で
何日も時間をかけてじっくりと結晶化。
数ある世界の自然結晶させた塩のなかでも、
塩化ナトリウム(食塩)と
他のミネラルのバランスが
限りなく海水に近く、
身体に優しい塩といわれています。
しょっぱさだけでなく、
ほのかな旨みや甘みが感じられまろやかです。

ゲランドの塩

フランス西海岸ブルターニュ地方にある
ゲランド塩田で、1000年以上続く伝統的な手法で
塩職人によって作られる塩。
カンホアの塩同様、太陽と風のチカラで作る
天日製塩ですが、粘土の地層を活かした塩田のため
少々グレーがかった色が特徴です。
料理好きの方にファンが多い塩。

フランス西海岸ブルターニュ地方にある
ゲランド塩田で、1000年以上続く
伝統的な手法で塩職人によって作られる塩。
カンホアの塩同様、
太陽と風のチカラで作る天日製塩ですが、
粘土の地層を活かした塩田のため
少々グレーがかった色が特徴です。
料理好きの方にファンが多い塩。

カンホアの塩、奥能登海水園、ゲランドの塩

塩だけ食べ比べてみて

3つの塩どれもしょっぱさ以外にほのかな甘みや旨みを感じますが、
特に奥能登海水塩は秀逸でした。

3つの塩どれもしょっぱさ以外にほのかな甘みや
旨みを感じますが、
特に奥能登海水塩は秀逸でした。

梅を漬け比べてみて

梅を漬け比べてみて

カンホアの塩は奥能登海水塩やゲランドの塩より早く梅酢があがりました。
カンホアの塩の粒子が他の2つに比べて粗くないため、
梅への浸透が早かったからだと予測しています。
梅酢が早くあがってくれるとカビにくくなります。

カンホアの塩は奥能登海水塩やゲランドの塩より
早く梅酢があがりました。
カンホアの塩の粒子が他の2つに比べて
粗くないため、梅への浸透が早かったからだと
予測しています。
梅酢が早くあがってくれるとカビにくくなります。

塩漬けした梅を食べ比べてみて
塩漬けした梅を食べ比べてみて

塩漬けした梅を食べ比べてみて

スタッフの中で一番人気だったのは、奥能登海水塩と自家製もみしそで漬けたもの。
「梅のフレッシュ感もしその風味も活かされた味」
「これでおにぎりを作りたい」という意見があがりました。
しそを入れない白梅の場合はカンホアの塩が人気。
「梅の酸味がまるくなった感じ」「単純においしい」などの意見が。

スタッフの中で一番人気だったのは、
奥能登海水塩と自家製もみしそで漬けたもの。
「梅のフレッシュ感もしその風味も活かされた味」
「これでおにぎりを作りたい」
という意見があがりました。
しそを入れない白梅の場合はカンホアの塩が人気。
「梅の酸味がまるくなった感じ」
「単純においしい」などの意見が。

梅の食べ比べ

カンホアの塩は特にマグネシウムが豊富です。
マグネシウムは苦味を感じる一方で食材の熟成や発酵を促進させて
旨みを引き出しやすくする性質があります。
そのため梅の美味しさを引き出してくれたのかもしれません。
この後梅を干して寝かせると、さらにおいしくなるのかもしれません!

カンホアの塩は特にマグネシウムが豊富です。
マグネシウムは苦味を感じる一方で
食材の熟成や発酵を促進させて
旨みを引き出しやすくする性質があります。
そのため梅の美味しさを
引き出してくれたのかもしれません。
この後梅を干して寝かせると、
さらにおいしくなるのかもしれません!

まとめ

梅干づくり初心者さんは梅酢があがりやすいカンホアの塩がおすすめ。
味の好みはいろいろあると思いますが、ファンタス的には奥能登海水塩のしそ入り、
カンホアの塩の白梅が人気でしたので、ぜひ参考にされてみてください。

梅しごろについてはこちらからチェック

特集ページはこちらからチェック