8月に意識したい食べ物
ぶどう



秋の始まりの養生
まだまだ厳しい暑さが続く8月ですが、立秋を迎えて暦の上ではもう秋です。この季節の養生は、暑さだけでなく秋の足音とともに訪れる乾燥に気をつけることも大切です。暑いからといって冷たい物を摂りすぎるのは要注意。暑さで消耗したエネルギーを補いながらも、少しずつ秋へ向かっていく気配とともに、身体を潤す食材を摂って整えたいものです。

そんな秋口に食べたいのがぶどうです。気(エネルギー)と血を補う働きがあるぶどうは、暑さによって奪われたエネルギーをしっかり補い疲労回復を助けてくれます。さらに巡りをよくしてむくみを取り、潤いを身体に与えてくれる食材です。 ぶどうの旬は一般的に夏から初秋にかけて。美味しく季節の恵みをいただくことが、身体にも嬉しい作用があるんですね。

アンチエイジングにも
ぶどうの皮には、強い抗酸化作用があるポリフェノールが多く含まれているので、体の中から若々しさをサポートしてくれます。ポリフェノールを意識的に摂りたい人は皮付きで食べられるものを選ぶのがおすすめです。 ジューシーな生のまま味わうのも楽しいですし、ゼリーやムース、タルトなどスイーツにアレンジしてもいいですね。より血を補いたい方には干して凝縮されたレーズンがおすすめ。その時の体調などで摂り方を工夫してみましょう。
▼その他の「ゆるっと食養生」はこちら
-
Vol.17【ぶどう】8月のゆるっと食養生
秋の始まりの養生 まだまだ厳しい暑さが続く8月ですが、立秋を迎えて暦の上ではもう秋です。この季節の養 […] -
Vol.16【たこ】7月のゆるっと食養生
疲労回復や夏バテ予防に 暑さが本格的になり、体力が消耗しやすい夏。大量にかく汗とともにエネルギーも一 […] -
Vol.15【生姜】6月のゆるっと食養生
ジメジメに負けない心と体のために 6月、梅雨のシーズンが到来です。気温も上がって湿気が多いこの時期は […] -
Vol.14【びわ】5月のゆるっと食養生
びわの旬は短い!ファンタスマーケットがある長崎県は、びわの生産量日本一。新緑も美しい5月、店先にオレ […] -
Vol.13【よもぎ】4月のゆるっと食養生
女性の悩みによもぎ草餅やよもぎ団子など食べ物としてはもちろん、道端に生えている姿を目にするなど、日本 […] -
Vol.12【茉莉花茶(ジャスミンティー)】3月のゆるっと食養生
心身が不安定になる春木々が芽吹き花々が咲く春は、気候も穏やかで過ごしやすく感じますが、冬に強かった「 […]
▼特集ページはこちらからチェック
-
梅しごとまとめ
キラキラと茂る緑の中に梅が実を結ぶ季節、6月。 「梅干し、シロップ、梅味噌、梅酒…今年は何を作ろうか […] -
紅天神レシピ特集
海風と太陽の恵みをいっぱいに受けて特別栽培されたにんじん「紅天神」。リコピンとβカロテンたっぷり、甘 […] -
山﨑ぶどう園の訪問
穏やかな大村湾のほど近く、優しい空気が流れるぶどう畑があります。ここは、ぶどうが大好きなお母さんが巨 […] -
Report!!「相浦缶詰」さんで出張スパイスカレー教室&プチケータリングをして…
食にまつわる楽しい時間を届けに 水産のまち・佐世保市の相浦で1949年より続く「相浦缶詰」さん。海の […] -
新しょうがで作るピンクのジンジャエールレシピ
新しょうがが出回る季節だけのお楽しみ。見た目は可愛く味は爽やかなジンジャエールベースのレシピです。ピ […] -
初心者も失敗しにくい梅しごと 梅サワーレシピ 氷砂糖&黒砂糖 2種漬け比べ
梅しごとといえば梅干しや梅酒、梅シロップがスタンダードなところですが、実は梅サワーもおすすめです。ア […]