“チャック付き保存袋で少量”の梅干の漬け方
“チャック付き保存袋で少量”の
梅干の漬け方
準備するもの

- 完熟梅500g(梅干づくりの梅は青梅ではなく完熟梅を使いましょう)
- 塩90g
- はかり
- ふきん
- 竹串
- チャック付き保存袋
- 重しになるもの
- バット

▲ 水で洗って拭き、ヘタ取りをした梅をチャック付き保存袋に塩と交互に入れる

▲ バットなどに平らになるように置き、全体に重みがかかるよう重しをのせる
梅酢があがってくる1週間後をめどにもみしそを入れ全体を馴染ませ、冷暗所に保管
梅雨が明け、晴天が続く日に三日三晩天日干しします。
ザルはなるべく大きく平らなものを選び、梅を離して並べ、しそも広げます。
夜は室内に取り込み、何度か梅を裏返しましょう。
梅雨が明け、晴天が続く日に
三日三晩天日干しします。
ザルはなるべく大きく平らなものを選び、
梅を離して並べ、しそも広げます。
夜は室内に取り込み、何度か梅を裏返しましょう。
おいしい梅干のできあがり
梅酢には戻しても戻さなくてもOK
数年寝かせると、塩の角も取れてまろやかになってきます
▼梅しごとについてはこちらからチェック
▼特集ページはこちらからチェック