宝緑園さんに聞く おいしいお茶の淹れ方

淹れ方で全く味わいが変わる!
美味しいお茶の淹れ方
お茶は淹れ方で全く味わいが変わります。せっかくなら、いくつかのポイントを押さえて美味しいお茶を淹れましょう。 宝緑園の雅祥さんに美味しい淹れ方を教えてもらったので、参考にしてみてください。
お湯の温度を70度程度に
熱湯で淹れると渋みや苦味が出やすくなります。70度程度のお湯で旨みや甘みを抽出しましょう。



冷ましたお湯を急須に入れます。

1分間抽出します。フタはしてもしなくても大丈夫です。
まわし注ぎをする

何個かの湯のみに注ぐ場合は、色や味わいを均等にするためにまわし注ぎをしましょう。
最後の一滴まで注ぎ入れる

旨みが凝縮している最後の一滴まで振り入れましょう。
一煎めを注いだ後、急須のフタをしたままにしていると蒸れすぎて味が落ちてしまいます。二煎めを美味しくいただくためにフタを外したりずらしたりしておきましょう。
以上の3つのポイントを意識すると、美味しいお茶が淹れられます。食事の際に毎日毎回は難しいかもしれませんが、ゆっくりしたい食後のティータイムや、ほっと一息おやつの時間などに、ぜひ試してみてください♪

▼特集ページはこちらからチェック
-
紅天神レシピ特集
海風と太陽の恵みをいっぱいに受けて特別栽培されたにんじん「紅天神」。リコピンとβカロテンたっぷり、甘 […] -
山﨑ぶどう園の訪問
穏やかな大村湾のほど近く、優しい空気が流れるぶどう畑があります。ここは、ぶどうが大好きなお母さんが巨 […] -
Report!!「相浦缶詰」さんで出張スパイスカレー教室&プチケータリングをして…
食にまつわる楽しい時間を届けに 水産のまち・佐世保市の相浦で1949年より続く「相浦缶詰」さん。海の […] -
新しょうがで作るピンクのジンジャエールレシピ
新しょうがが出回る季節だけのお楽しみ。見た目は可愛く味は爽やかなジンジャエールベースのレシピです。ピ […] -
初心者も失敗しにくい梅しごと 梅サワーレシピ 氷砂糖&黒砂糖 2種漬け比べ
梅しごとといえば梅干しや梅酒、梅シロップがスタンダードなところですが、実は梅サワーもおすすめです。ア […] -
おいしいから食べたい! 次世代の代替ミート「Plant Mate」を使った 「ツ…
代替ミートといえば大豆ミートが有名ですが、それとは全く違うデンマーク生まれの「Plant Mate( […]