宝緑園さんに聞く おいしいお茶の淹れ方

宝緑園さんに聞く おいしいお茶の淹れ方

淹れ方で全く味わいが変わる!
美味しいお茶の淹れ方

お茶は淹れ方で全く味わいが変わります。せっかくなら、いくつかのポイントを押さえて美味しいお茶を淹れましょう。 宝緑園の雅祥さんに美味しい淹れ方を教えてもらったので、参考にしてみてください。

お湯の温度を70度程度に

熱湯で淹れると渋みや苦味が出やすくなります。70度程度のお湯で旨みや甘みを抽出しましょう。

▲湯のみにお湯を淹れて冷ますと、湯のみも温まり計量もできるのでおすすめです
▲茶葉は1人3gが目安です。今回使った茶さじはすり切り一杯が3gなので、2杯分のお茶を淹れるので山盛り1杯の茶葉を急須に入れました

冷ましたお湯を急須に入れます。

1分間抽出します。フタはしてもしなくても大丈夫です。

まわし注ぎをする

何個かの湯のみに注ぐ場合は、色や味わいを均等にするためにまわし注ぎをしましょう。

最後の一滴まで注ぎ入れる

旨みが凝縮している最後の一滴まで振り入れましょう。

一煎めを注いだ後、急須のフタをしたままにしていると蒸れすぎて味が落ちてしまいます。二煎めを美味しくいただくためにフタを外したりずらしたりしておきましょう。

以上の3つのポイントを意識すると、美味しいお茶が淹れられます。食事の際に毎日毎回は難しいかもしれませんが、ゆっくりしたい食後のティータイムや、ほっと一息おやつの時間などに、ぜひ試してみてください♪

特集ページはこちらからチェック